日々の訓練 > 令和3年度刈谷市消防団水防訓練を実施しました。
ここから本文です。
更新日:2021年11月11日
刈谷市消防団は、令和3年7月10日土曜日に刈谷消防署で水防訓練を実施しました。
近年、豪雨災害の発生により、各地で甚大な被害を出しており、出水期を迎えるにあたり、水害対応能力向上のため水防工法の知識及び技術を学びました。
水防工法とは、台風や大雨により堤防だけでは防ぎきれない洪水が発生した場合、水害状況に合わせて、対策を講じることにより洪水時の被害を軽減させる工法をいいます。
座学講習では刈谷市役所雨水対策課により、平成12年に発災した東海豪雨を基に、水害時における組織体制及び活動方法を学びました。また実技訓練では、刈谷消防署消防団係により、杭打ち等が不要な「改良積み土のう工法」を訓練するとともに、家庭にあるゴミ袋等で簡易的に行う「簡易水防工法」を学びました。
消防団員は、気温30℃を超える真夏日の中、刈谷市民の生命、身体及び財産を守るために全力で訓練に取り組んでいました。
今後も刈谷市消防団では、消防職員及び消防団員との連携を強化し、消防団を中核とした地域防災力の向上に努めていきます。
本訓練は、新型コロナウイルス対策を徹底して実施しております。
消防団応募ポスター
新型コロナウイルス対策の検温及び手指消毒の様子
刈谷市役所雨水対策課による座学講習の様子
刈谷消防署消防団係による実技訓練の様子
活動する消防団員の様子
改良積み土のう工法を実施する消防団員の様子
消防団員へ講評する消防団長の様子
お問い合わせ
刈谷消防署
〒448-0856 刈谷市寿町1丁目201番地1
電話番号:0566-23-1119
ファクシミリ:0566-25-1119
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください