• 文字サイズ・色合い変更
  • サイトマップ

刈谷市消防団

ここから本文です。

刈谷市消防団

更新日:2025年3月12日

刈谷市消防団

自分たちのまちは自分たちで守る

消防活動には消火活動を行う人員だけでなく、交通整理、避難誘導、再燃防止のための見回りなど、想像以上に多くの人手が必要です。また、全国的に発生している大地震や集中豪雨の被害を思い出してください。大規模災害時には、さらに多くの人手が必要になります。

いくら常備消防である消防署があっても、道路が寸断されれば救助に向かうことすらできません。そんな時に頼れるのは、自分と家族、そして地域の住民です。

消防団は、地域の住民によって構成された組織であり、付近の状況や住民の家族構成など、それぞれの地域の実情に明るいのが大きな強みです。それゆえに、災害の被害を最小限に抑えるためには欠かすことのできない存在であり、「今の時代だからこそ必要」な存在です。

消防団の任務

平常時

  1. 火災予防活動
  2. 警備警戒活動(年末警戒、花火)
  3. 教育訓練活動(火災防御訓練、規律訓練、機関操作訓練等)
  4. 機械器具等の点検、整備

災害時

  1. 火災(建物火災、林野火災、船舶火災、車両火災、航空機火災等)
  2. 風水害(台風、集中豪雨、洪水、高潮等)
  3. 地震(津波、噴火等)
  4. 崖崩れ、山崩れ、地すべり等
  5. その他(人命救助、避難誘導、救助救急等)

日々の活動

刈谷市消防団観閲式が行われました。

刈谷市消防団が実践訓練を実施しました。

刈谷市消防団が文化財防火訓練を実施しました。

刈谷市消防団が地区別訓練を実施しました。

刈谷市消防団が小学生に講話をしました。

刈谷市消防団が秋季訓練を実施しました。

刈谷市消防団第4分団(熊地区)が市長表敬をしました。

第69回愛知県消防操法大会に出場し、見事優勝を収めました。

第69回愛知県消防操法大会に伴う現地訓練を愛知学院大学で実施しました。

第69回愛知県消防操法大会の激励会を実施しました。

刈谷市消防団が夏季訓練を実施しました。

リンク先

刈谷市役所危機管理課(消防団)(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

刈谷消防署   

〒448-0856 刈谷市寿町1丁目201番地1

電話番号:0566-23-1119

ファクシミリ:0566-25-1119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?