ここから本文です。
更新日:2024年6月13日
応急手当WEB講習は、インターネットに接続されたパソコン、タブレット端末やスマートフォンなどを利用し、時間や場所に縛られることなく、自分のペースで学習できるものです。
消防局では、定期救命講習として普通救命講習1.(3時間)を開催していますが、応急手当WEB講習を受講後、概ね1ヶ月以内に、実技救命講習(2時間)を受講すると、普通救命講習1.を修了したものと認定し、修了証を発行します。
予約 | e-ラーニングの実施 | 受講 | ||
---|---|---|---|---|
1講習受講日を決定 各消防署に実技救命講習の申し込みを行って受講日を決定します。 定期救命講習会のみ開催しています。 |
2視聴して学習をスタート 応急手当WEB講習のページにおいて、順番に視聴し、学んでいきます。 |
3確認テスト 単元ごとに確認テストがあるので、チャレンジしてください。 |
4修了テスト すべての単元の学習を終えると、「修了テスト」を受けることができます。 「修了テスト」に合格すると『受講証明書』が発行されます。 |
5実技救命講習の受講 実技救命講習を受講する際に、「受講証明書」を印刷、もしくは、画面の保存を行って会場までご持参ください。 (注意) |
お問い合わせ
消防局消防課救急係
〒448-8677 刈谷市小垣江町西高根204番地1
電話番号:0566-63-0135
ファクシミリ:0566-63-0130
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください