ここから本文です。
更新日:2025年3月27日
令和7年3月10日、消防協力者に対して感謝状を贈呈しました。
令和7年1月5日(日曜日)、碧南市内で発生した火災において、付近にいた消防協力者の3人が協力し、119番通報と付近の住宅に避難を呼びかけた後に、出火建物の2階から飛び降りて動けなくなった男性を安全な場所まで避難させたものです。消防協力者3人は、人命救助に大きく貢献しました。
令和6年9月27日、消防協力者に対して感謝状を贈呈しました。
事例1
令和6年6月10日(月曜日)午前5時15分頃、刈谷市新田町6丁目にあるコスモ石油敷地内で発
生した救急事案において、心肺停止状態の70代男性に対して、早期認識、迅速な119番通報及び胸骨圧迫を行い、適切に救急隊へ引き継ぎ、救命の連鎖を途切れることなく繋げたことにより、傷病者の社会復帰に大きく貢献されました。この功績をたたえ感謝状を贈呈しました。
事例2
令和6年8月12日(月曜日)午前10時頃、刈谷市港町地内で発生した火災において、大量の堆積物等に対する消火活動が困難を極める中、民間企業2社による重機等を使用した迅速かつ適切な消火協力により、火災の早期鎮火に大きく貢献されました。この功績をたたえ感謝状を贈呈しました。
令和6年4月18日、消防協力者に対して感謝状を贈呈しました。
令和6年3月13日(水曜日)に高浜市青木町地内で発生した火災事案において、延焼中の建物2階に逃げ遅れた男性がいることに気づいた近隣住民が協力してベランダ直下に布団を敷いた後、男性に飛び降りるように促し、男性は怪我もない状態で避難することができました。この功績をたたえ感謝状を贈呈しました。
令和5年9月11日、救急協力者に対して感謝状を贈呈しました。
令和5年5月20日(金曜日)刈谷市内にある飲食店内で突然倒れた50代男性に対して、職場の同僚7名と飲食店の従業員2名が協力して、119番通報と胸骨圧迫、AEDによる電気ショックを実施し、適切に救急隊へ引き継ぎました。初期から積極的かつ的確な救命措置が行われたことにより、傷病者の一命をとりとめることができました。この功績をたたえ感謝状を贈呈しました。
令和5年6月19日、消防協力者に対して感謝状を贈呈しました。
事例1
令和5年1月13日(金曜日)午前7時頃、刈谷市豊田町にあるトヨタ紡織株式会社内で発生した救急事案において、従業員の皆様による119番通報、AEDによる電気ショック及び心肺蘇生法等、初期から積極的かつ的確な救命措置が行われたことにより、傷病者の一命をとりとめることができました。衣浦東部広域連合消防局は、この功績をたたえ、感謝状を贈呈しました。
事例2
令和5年1月18日(水曜日)午前2時40分頃、刈谷市青山町地内で発生した建物火災において、向かいにある建物が火災であることに気付き、119番通報するとともに、建物前で動けない高齢男性を火元住民と安全な場所に助け出し、人命救助に大きく貢献されました。衣浦東部広域連合消防局は、この功績をたたえ、感謝状を贈呈しました。
事例3
令和5年3月8日(水曜日)午前8時20分頃、刈谷市西境町地内で発生した火災事案において、延焼中の建物に逃げ遅れがないか確認のために入り、高齢女性がいたので手をつないで屋外まで避難をさせるとともに貴重品を搬出し、消防隊に家族情報を伝え消防活動及び人命救助に大きく貢献されました。衣浦東部広域連合消防局は、この功績をたたえ、感謝状を贈呈しました。
令和5年5月11日、消防協力者に対して感謝状を贈呈しました。
事例1
令和5年1月21日(土曜日)午後10時39分頃、株式会社スギ薬局高浜店内で発生した救急事案において、従業員の皆様による119番通報、AEDによる電気ショック及び胸骨圧迫等、初期から積極的かつ的確な救命措置が行われたことにより、傷病者の一命をとりとめることができました。衣浦東部広域連合消防局は、この功績をたたえ、感謝状を贈呈しました。
事例2
令和5年3月3日(金曜日)午後8時30分頃、高浜市湯山町地内で発生した建物火災において、火災をいち早く発見し、周囲に知らせるとともに、火元住人と協力して迅速かつ的確な消化活動を行い火災拡大の阻止に大きく貢献されました。衣浦東部広域連合消防局は、この功績をたたえ、感謝状を贈呈しました。
お問い合わせ
消防局消防課消防係
〒448-8677 刈谷市小垣江町西高根204番地1
電話番号:0566-63-0134
ファクシミリ:0566-63-0130
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください