ここから本文です。
更新日:2023年4月7日
愛知県からの権限移譲に伴い、平成27年4月1日から液化石油ガス設備工事届書及び特定液化石油ガス設備工事事業開始届書(変更・廃止も含む。)に係る事務の窓口が消防局予防課危険物係になりました。
碧南市、刈谷市、安城市、知立市、高浜市の5市で液化石油ガス設備工事等を行う場合、各種届書等に必要な書類等を添付し、消防局予防課危険物係に2部(正・副)提出してください。
なお、届書等に記載する内容について従前と変更はありません。
下の表のとおり、届出等が必要になります。(一般消費者等へ供給する場合に限る。)
|
届出が必要な施設等 |
貯蔵方法 |
貯蔵量500kg超え 1,000kg未満 |
貯蔵量1,000kg以上 3,000kg未満 |
貯蔵量3,000kg 以上 |
---|---|---|---|---|---|
液化石油ガス設備工事届出書 |
届出対象施設 多数のものが出入りする施設又は多数の者が居住する建築物(規則第86条:注釈) 工場・倉庫等は対象外 共同住宅は3~69世帯 70戸以上は簡易ガス事業となり対象外 |
容器 バルク容器 (移動可能) |
|||
貯槽 バルク貯槽 (固定) |
特定供給設備の設置許可申請対象であるため届出対象外(許可施設) |
【注釈】液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則第86条のことをいう。
下表から必要な届出書類をダウンロードしてお使いください。
届出書類 |
ワード |
||
---|---|---|---|
液化石油ガス設備工事届書 |
|||
設備工事の内容等 |
|
||
供給設備の技術上の基準(容器による貯蔵が1,000kg以上3,000kg未満のものに限る。) |
|
||
バルク供給設備の技術上の基準(バルク貯槽による貯蔵能力が500kgを超え1,000kg未満のものに限る。) |
|
||
緊急時連絡先・消火器等 |
|
|
|
特定液化石油ガス設備工事事業開始届書 |
|||
特定液化石油ガス設備工事事業変更届書 |
|
||
特定液化石油ガス設備工事事業廃止届書 |
|
||
液化石油ガス設備士免状所有者名簿等 |
|
|
消防局予防課危険物係
刈谷市小垣江町西高根204番地1(消防局庁舎2階)(周辺案内図)
【電話番号】0566-63-0137(危険物係直通)
【FAX】0566-63-0130
【E-Mail】yobou@union.kinutoh.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
消防局予防課危険物係
〒448-8677 刈谷市小垣江町西高根204番地1
電話番号:0566-63-0137
ファクシミリ:0566-63-0130
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください