ここから本文です。
更新日:2024年2月1日
液化石油ガス設備に関する各申請書類等は2部(正本・副本)提出してください。
No. | 様式名称 | 様式及び記載例 | 備考 | |
Word | ||||
1 | 液化石油ガス設備工事届書 | ![]() |
![]() |
‣液化石油ガス設備工事の届出の対象となる施設又は建築物は、多数の者が出入りする施設又は多数の者が居住する建築物で別表に掲げるもの ‣届出書には「No.2」の様式を添付 ‣必要に応じて「No.3」又は「No.4」を添付 ‣案内図、緊急連絡先、消火設備の概要、貯蔵設備の全景写真を添付 ‣設備の位置及び構造並びに付近の状況を示す図面を添付 |
2 | 設備工事の内容等 | ![]() |
![]() |
|
3 | 供給設備の技術上の基準
(容器による貯蔵が1,000kg以上3,000kg未満のものに限る。) |
![]() |
![]() |
|
4 | バルク供給設備の技術上の基準
(バルク貯槽による貯蔵能力が500kgを超え1,000kg未満のものに限る。) |
![]() |
![]() |
|
5 | 緊急時連絡先・消火器等 | ![]() |
![]() |
|
6 | 特定液化石油ガス設備工事事業開始届書 | ![]() |
![]() |
‣登記事項証明書を添付(1通) (受理の日から6ヵ月以内に発行されたもので法人の場合に限る) ‣液化石油ガス設備士免状所有者名簿を添付 ‣液化石油ガス免状の写しを添付 ‣気密試験器具一覧表を添付 |
7 | 特定液化石油ガス設備工事事業変更届書 | ![]() |
![]() |
‣届出者の氏名又は名称若しくは法人にあっては代表者の氏名の変更したときは、登記事項証明書を添付 ‣届出者の住所又は事務所の所在地の変更したときは、市町村長の発行する証明書を添付 ‣液化石油ガス設備士免状所有者の「氏名又は住所の変更」、「増員又は減員」したときは、液化石油ガス設備士免状の写し(受講記録を含む)を添付 |
8 | 特定液化石油ガス設備工事事業廃止届書 | ![]() |
![]() |
‣事業を廃止したときに提出、なお、届出には愛知県又は広域連合長の受付印等がある特定液化石油ガス設備工事事業開始届書及び変更届書があれば併せて添付 |
9 | 液化石油ガス設備士免状所有者名簿等 | ![]() |
![]() |
‣特定液化石油ガス設備工事事業開始届書及び変更届書に添付 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
消防局予防課危険物係
〒448-8677 刈谷市小垣江町西高根204番地1
電話番号:0566-63-0137
ファクシミリ:0566-63-0130
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください