• 文字サイズ・色合い変更
  • サイトマップ

日々の訓練など > 【刈谷消防署】はしご自動車を活用した高所救助訓練を実施しました

ここから本文です。

【刈谷消防署】はしご自動車を活用した高所救助訓練を実施しました

更新日:2025年4月23日

令和7年4月20日(日曜日)に建物内に取り残された要救助者の救出を想定した高所救助訓練を実施しました。今回の訓練では、幅が狭い道路にはしご車を部署し、3階部分に要救助者が1名取り残されている想定で出動から救出完了までを行いました。この想定は、訓練負荷を高めに設定し対応能力の強化を狙いとしました。はしご車を有効に活用するためには、知識と技術を持った職員の育成が欠かせません。日ごろから負荷を高めた訓練にこれからも励んでまいります。はしご車は車両の大きさが特に大きいため、走行時に細心の注意を払いますが、はしご車が緊急走行している際はご注意と人命救助にご協力をお願いいたします。

hasigosya2025042001

要救助者にはしご自動車にて接触する様子

hasigosya0202

先端を屈折させ要救助者に接触する様子

お問い合わせ

刈谷消防署   

〒448-0856 刈谷市寿町1丁目201番地1

電話番号:0566-23-1119

ファクシミリ:0566-25-1119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

日々の訓練など

衣浦東部広域連合からの
お知らせ

衣浦東部広域連合の魅力・取り組みを知る

今日からはじめよう いのちを守るアクション