刈谷消防署トップページ > 日々の訓練など > 【刈谷消防署】化学車泡放射訓練を実施しました
ここから本文です。
更新日:2025年7月5日
令和7年6月23日(月曜日)及び24日(火曜日)に危険物火災等において安全かつ迅速に消火活動が実施できるよう、化学車の使用方法及び泡ノズルの放射要領を習得するため、訓練を実施しました。化学車は石油等の火災で水だけでは消火できない火災事案等に出動します。化学車の中に泡消火薬剤が積まれており、この泡消火薬剤と水を混合させて専用のノズルで放射すると泡が出てきます。燃焼物を泡で包むことで空気を遮断し消火します。
刈谷市内には危険物施設が416施設(当局消防年報令和6年度版)あり、施設数は減少傾向です。しかし、令和6年消防白書(総務省消防庁)によると全国の火災事故件数は令和2年から増加傾向であるため、有事に備え、化学車の使用方法及び泡ノズルの放射要領はもとより、泡消火薬剤毎の特性等を学び、地域の安全安心を守るため職員一同精進してまいります。
泡を放射している様子
ノズルの先端を変更し泡を放射している様子
訓練講評を行っている様子
お問い合わせ
刈谷消防署
〒448-0856 刈谷市寿町1丁目201番地1
電話番号:0566-23-1119
ファクシミリ:0566-25-1119
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください