高浜消防署トップページ > お知らせ一覧 > 令和6年度消防救助教育訓練(後期)成果確認会を実施【高浜消防署】
ここから本文です。
更新日:2025年3月18日
高浜消防署では、令和7年2月25日(火曜日)、26日(水曜日)の二日間、令和6年度消防救助教育訓練(後期)成果確認会を実施しました。
本確認会は、愛知県消防学校初任科教育を卒業した隊員、および3年目隊員並びに現任隊員を対象に、災害現場における活動技術の習得状況を確認することを目的として実施しています。
採用1年目および3年目の職員には基本訓練を、それ以上の経験を持つ職員には現場を想定した応用訓練を実施しました。安全・確実・迅速な活動ができるよう、訓練を通じて隊員同士の連携を強化しています。
採用1年目職員による三連はしご操法を実施
想定1:高所救助
高所で負傷した要救助者を地上に救出する想定で、高所へ進入する隊員の準備と、救出用のはしごを設定する隊員と別れて活動しています。救助操法のはしご水平救助第一法によって救助します。
高所で負傷した要救助者を想定して訓練を実施、庁舎屋上で担架に収容しています。
三連はしごを使って安全に地上へ降ろしています。
想定2.低所救助
低所に墜落した要救助者を救出する想定で、低所へ進入する隊員の準備と、救出用のはしごを設定する隊員と別れて活動しています。シングルラダーレスキューで救助します。
設定が完了したはしごを低所へ下ろし、はしご逆伸梯ではしごを伸ばします。
低所へ進入した隊員が要救助者と接触し、負傷状況の観察を行います。その後、上部から下ろした担架に要救助者を収容し、はしごに沿わせて救出します。
今後も訓練を通じて隊員のスキルアップを図り、安全で円滑な消防活動を遂行するために訓練を継続し、連携強化に努めてまいります。
お問い合わせ
高浜消防署
〒444-1321 高浜市稗田町六丁目2番地15
電話番号:0566-52-1192
ファクシミリ:0566-52-7777
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください