• 文字サイズ・色合い変更
  • サイトマップ

高浜消防署トップページ > お知らせ一覧 > 第53回全国消防救助技術大会に向けた水難救助訓練を実施中【高浜消防署】

ここから本文です。

第53回全国消防救助技術大会に向けた水難救助訓練を実施中【高浜消防署】

更新日:2025年7月18日

集合写真

“一秒でも早く、一人でも多く救うために。”

令和7年7月24日(木曜日)に開催される「東海地区消防救助技術指導会(水上の部)」及び、その先に控える「第53回全国消防救助技術大会(水上の部)」に向けて、高浜消防署を中心に、衣浦東部広域連合消防局の消防士たちが、水難救助技術の向上に取り組んでいます。

出場種目紹介

高浜消防署の職員が監督を務めるチームは、水上の部「連携訓練」のつぎの3種目に出場します。

1.人命救助(3人1組)

スタート人命救助

沈みかけた2名の要救助者を、ロープワーク・泳法・引き揚げ動作を駆使して救出します。チーム内の連携と、救助者の泳力や体力が問われる種目です。

  • ロープをたすき掛けにした救助者が泳いで接近
  • 1人目をクロスチェストキャリーで確保
  • 補助者がロープをたぐり寄せて搬送
  • 2人目の要救助者を水面から引き揚げて救助完了

2.溺者搬送(2人1組)

溺者搬送2溺者搬送

要救助者を発見後、救助者が「じゅんか飛び込み」で入水し、要救助者を注視しながら近づき確保した後、ヘアーキャリーにより救助する種目です。

3.溺者救助(3人1組)

溺者救助3溺者救助2

救助者と補助者の2人が協力し浮環にロープを結着後、補助者が投下した浮環を救助者が25メートル先の要救助者まで搬送し、浮環に要救助者をつかまらせ、補助者がロープをたぐり寄せて救助する種目です。

訓練環境

訓練は、以下の施設にご協力いただき、実施しています。

  • 勤労青少年水上スポーツセンター(碧南市湖西町)

  • 知立東高等学校(知立市長篠町)

いずれも本格的な水上訓練が可能な施設であり、隊員たちは泳法やロープ操作を繰り返し訓練しながら、実戦さながらの緊張感の中で技術を磨いています。

関係機関の皆さまのご協力に、心より感謝申し上げます。

「TOP」を目指して

トップ

消防救助活動には、体力・精神力・判断力・スピードのすべてが求められます。

この水上救助訓練を通じて、衣浦東部広域連合消防局の隊員たちは、市民の安全を守る力を高めています。

TOP」目指して、全力で挑み続けます。

お問い合わせ

高浜消防署   

〒444-1321 高浜市稗田町六丁目2番地15

電話番号:0566-52-1192

ファクシミリ:0566-52-7777

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?